古本屋で芥川龍之介を買う
購入した本をご紹介します。
ホットイン仙台長町で、毎度お世話になっている『萬葉堂書店』さんより、本を新たに追加しました。

『きらめくモダン―大正ロマンの画家たち展』
1992年に刊行された展示会図録。東京・尼崎・新潟で開催されました。
激動の大正15年間に描かれた斬新な絵画。様々な画法で描かれた女性たちの“生きる”が収録されています。

『NATURE ON VIEW Homes and Gardens Inspired by JAPAN Peggy Landers Rao,Jean Mahoney』
二人の作家によって刊行された、日本の庭園と家々。外国人が感じた日本の家屋が収録されています。この本のフォトグラファーは日本人のToshiaki Sakumaさん。和洋折衷の見事な家々が掲載されています。

『羅生門(英和対照)著 芥川龍之介 訳 グレン・ショウ』
収録8篇には、それぞれ英語と和訳が対照に記載されていて、和訳の下方には、注釈も書かれています。映画『羅生門』は、“世界のクロサワ”こと黒澤 明監督が1950年に映画化。
この映画は、芥川龍之介の『羅生門』と『藪の中』を組み合わせて作られました。主役は、あの三船敏郎です。白黒映画ならではの迫力と人間の本性・エゴを見事に描き、人間ってなんだろう?と本気で考えさせられてしまう歴史的名作です。
―収録作品―
1.羅生門(Rashomon)
2.煙草と悪魔(Tobacco and the Devil)
3.鼻(The Nose)
4.手巾(The Handkerchief)
5.虱(Lice)
6.煙管(The Pipe)
7.蜘蛛の糸(The Spider’s Thread)
8.酒虫(The Wine Worm)

『スタジオジブリ作品関連資料集1 風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ』 ARCHIVES of STUDIO GHIBLI vol.1
ジブリ作品の『風の谷のナウシカ』と『天空の城ラピュタ』の当時のポスター、イラスト集、原画などなど収録。当時の記事も掲載されていて、若かりし宮崎 駿監督の写真とインタビューが載っています。また、あとがきには、日本語と英語とでスタジオ・ジブリの10年が綴られています。
ご宿泊の際は、ぜひ一度、手に取ってみてください。
※令和2年1月4日より『萬葉堂書店』の営業時間が変わります。
変更後 10:00 ~ 19:00